フォローする

iOS デバイスに保存されているファイルを、接続されているストレージデバイスに保存したい

情報

カメラロール内に保存されている画像・動画データは [Photos] フォルダから※1、カメラロール以外に保存されているファイル ※2 は [Local] フォルダに保存が可能です。

※ この記事のスクリーンショットは iPhone 5S (iOS 7.1.2) でキャプチャされたものになりますが、iPad での方法も変わりません
※「iUSBport」アプリを使用する、兄弟製品である iUSBport HD でも以下の方法で保存が可能です

カメラロール内のデータの場合

1. iOS の「設定」アプリを起動して、Wi-Fi ネットワーク一覧の中から「iUSB2-●●●●」を選択します。

2. iOS デバイスにインストールされている「iUSBport」アプリを起動します。

3. Dashboard から [Photos] フォルダをタップして、[Camera Roll] フォルダを開きます。

4. [Camera Roll] フォルダを開いたら、右上の「Edit」をタップして保存したいデータを選択します(選択されたファイルはチェックマークが付きます)。その後、左下の「四本線のアクション」タップして「Copy」を選択します。

4. Dashboard に戻り、[D] フォルダを開きます(今回は接続されているストレージデバイスは [D] になります)。

5. 保存したいフォルダを開いたら、左下の「四本線のアクション」タップして「Pest」を選択します。

6. [D] フォルダに保存が完了しました。

※1 カメラロールから保存した画像・動画データは、「iUSBport」アプリでは英数字の名前が割り当てられます。この名前のリネームは「iUSBport」アプリでは行えません。

カメラロール以外のデータの場合

※2 他の iOS アプリ内に保存されているデータは、「他のアプリから開く」といったメニューが用意されていて(アプリによって表示文言は違います)、「iUSBport」アプリと連携が取れることが条件となります。

下記の iOS アプリに保存されているデータは「iUSBport」アプリの [Local] フォルダに保存が可能です。※3

  • メール (Apple 純正メールアプリ) ※添付ファイルとして送られてきたデータ
  • GoodReader
  • Documents
  • Evernote
  • Dropbox
  • Google Drive        and more ....

※3 ファイル形式によっては「iUSBport」アプリと連携がとれないものがあります

例) Documents アプリからのファイルコピー:

1. Doucuments アプリを起動して、保存したいファイルを選択します(今回は PDF ファイルを選択します)

 2. 右上のアイコンをタップして、「開く」を選択します。

 

3. 「iUSBportで開く」を選択します。

4. 「iUSBport」アプリの [Local] フォルダに保存されます。

5. iUSBport 2 と iOS デバイスを Wi-Fi 接続をして、「関連記事:接続されたストレージデバイス内のファイルを iOS デバイスに保存したい 」と逆の方法で接続されているストレージデバイスへコピーします。

例) Dropbox アプリからのファイルコピー:

1. Dropbox アプリを起動して、保存したいファイルを選択します(今回は Word ファイルを選択します)。左下のアイコンをタップして、「別のアプリで開く...」を選択します。

 

2. 「iUSBportで開く」を選択します。

3. 「iUSBport」アプリの [Local] フォルダに保存されます。

4. iUSBport 2 と iOS デバイスを Wi-Fi 接続をして、「関連記事:接続されたストレージデバイス内のファイルを iOS デバイスに保存したい 」と逆の方法で接続されているストレージデバイスへコピーします。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
Powered by Zendesk